「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」は、JR北海道内の在来線特急・普通列車の普通車自由席及びジェイ・アール北海道バス(一部路線を除く)が6日間乗り降り自由なきっぷです。
普通車指定席(SL除く)も4回まで利用できます。
北海道を周遊するお客様におトクなきっぷです、その価格は、12,000円。
北海道の広さを知ってる人ならこの価格設定に驚くでしょう。(通常価格は7日有効で27,000円)
この切符を使って冬の北海道を旅してみました。
旅行日程表
0日目 都内→羽田→稚内泊
★1日目 稚内→「特急さろべつ」旭川→「特急大雪」網走泊
2日目 網走→「釧網線」釧路→「特急おおぞら」札幌泊
3日目 札幌→「函館本線」小樽→「函館本線/山側」函館泊
4日目 函館→「特急北斗」白老→「特急北斗、特急カムイ」旭川泊
5日目 旭川→「根室本線」新得→「特急おおぞら」釧路泊
6日目 釧路→「根室本線」根室→ 中標津空港→ 帰宅
1日目 稚内→「特急さろべつ」旭川

稚内から旭川を目指します。
稚内6:36発、旭川行き「特急さろべつ」に乗車です。
「特急さろべつ」です。
特急サロベツは、4両編成で指定席2両、自由席1両、グリーン車1両が連結されています。
この列車はプラスで自由席に特別車両が増結されていました。
稚内駅、日本最北の車止め。
自由席に特別車両が増結されていました。
地元市町村のイベント等が催される際に使用されるそうです。
この時は何もイベントは無かったです。
座り心地はあまりよくなかったです。
稚内からの指定席乗車率は、5人くらいでした。
自由席でも10人も乗車していませんでした。

天気が良ければ、利尻富士が見えます。

天塩川です。名寄まで伴走します。

天塩中川駅です。
特急スーパー宗谷が停まる「無人駅」です。

朝食のおにぎりと総菜、セイコーマートで購入。
総菜、おにぎり100円も他コンビニと比べて安いです。

幌延駅です。宗谷本線の中では大きな駅舎です。
かつては、羽幌線(はぼろせん)の終着駅でした。

天塩川

音威子府駅、天北線(てんぽくせん)の始発駅でした。
駅蕎麦でも有名でしたが、閉店したようです。

名寄駅です。かつては深名線(しんめいせん)と宗谷線の接続駅でした。

旭川到着

旭川駅構内、でかい。

本当に大きい駅です。
ですが、1日の平均乗降客数は9694人程度で、この駅の規模から見ると少ないです。
埼玉県で比較すると、北与野駅程度の乗客数となります。
ランチ、しゃぶ菜 イオンモール旭川駅前店
ランチは、しゃぶ菜 イオンモール旭川駅前店
詳細はこちらから ⇒ しゃぶ菜 イオンモール旭川駅前店
旭川→「大雪1号」網走
旭川から網走に向かいます。


12:41発網走行き大雪1号に乗車します。
網走まで約4時間、長旅です。
JR北海道の特急はどれも長距離ですが、車内販売も自販機もありません。


1号車17番A席(展望席)を指定出来ました。

でかい畑、田んぼ?が広がっていました。


峠に入ると、まだ雪が残っていました(4月中旬)。


遠軽駅で進行方向が逆になります。


網走駅に到着。本日はここまでで、宿に向かいます。
天然温泉 天都の湯 ドーミーイン網走
「天然温泉 天都の湯 ドーミーイン網走」に宿泊しました。
1泊4,850円(税込み)プラス入湯税150円。
網走駅から徒歩で10分くらい、距離はそこそこあります。


部屋
ダブルルームのお部屋でした。






天然温泉 天都の湯
最上階に温泉大浴場があります。露天風呂、サウナもあります。
稚内のドーミーインと比べると2周り小さな浴場です。
内湯は3人、露天は2人が限界です。






鮨ダイニング 清正
夕食は、移動中に予約した鮨ダイニング 清正へ。
思ったより高級店で、びっくり。
お味も良く、値段もそこそこでした。
料理3品とビール1杯で5,000円前後とリーズナブルなお寿司屋さんです。
つきだし。
刺し身盛り合わせ。1,480円。
ホッキバター焼き、1,000円。
夜鳴きそば
稚内では酔って寝落ちして食べられなかった夜鳴きそば、21:30-23:00までを食べます。
無料で何杯でも食べられます。
コメント